>

news&topicsニュース・トピックス!

フィジカルとメディカルの両面で活躍するスポーツトレーナー

Y010401.jpg

選手をサポートするスポーツトレーナー

スポーツトレーナーとは、スポーツ選手の健康管理やコンディションをサポートする職業のことです。コーチや医者と連携し、選手が試合や大会に出場する際に一番良い状態で競技できるようにします。

スポーツトレーナーとよく混同されがちですが、スポーツインストラクターはスポーツクラブやジムでの利用者に向けて指導を行っている先生のことで、国家資格はありません。スポーツトレーナーも必要な資格はありませんが、基礎医学や健康管理、代替治療のできる資格を持つ人が多くより専門性が高い傾向にあります。

取得するとスポーツトレーナーとしての幅が広がるさまざまな資格

資格がないから「今日から私もスポーツトレーナーだ!」と早速仕事を始めたいところですが、もちろんそういう訳にもいきません。この仕事は選手の体調管理のほかに、けがの応急処置やテーピング、競技への復帰を助けるリハビリなど含まれています。日本ではアスリートの体に触れて治療行為をする場合に、鍼灸師、柔道整復師、あん摩マッサージ圧師、理学療法士といった医療系の国家資格があると高い評価を受ける傾向にあります。スポーツトレーナーを名乗るのであれば、こういった資格もあわせて習得しておくとよいでしょう。また、スポーツトレーナーの関連資格として認知度の高い資格として、NSCA(ストレングス&コンディショニングの世界的権威団体)、NATA(全米アスレチックトレーナーズ協会)、NESTA(全米エクササイズ・スポーツトレーナー協会)などの資格があります。
ここでは、その一部をご紹介します。

おすすめの資格1 NSCA-CPT

「NSCA(ナショナルストレングス&コンディショニング協会)」は、ストレングストレーニングとコンディションニングの国際的な教育団体です。ストレングスとは筋機能が関わるすべての体力要素に不可欠な能力。コンディショニングとは筋肉やパワーを向上させ、柔軟性、全身持久力などの競技パフォーマンスに関するすべての要素をトレーニングすることです。NSCA-CPTはNSCAが認定したパーソナルトレーナーの資格になります。

おすすめの資格2 NSCA-CSCS

NSCAが認定する、スポーツパフォーマンス向上と傷害予防を目的とした資格です。筋力トレーニングや体力の指導だけでなく、施設の運営や管理、栄養管理、生活習慣、ドーピングなどの指導も含まれています。

スポーツトレーナーとして活躍するために 自分の強みを考える

以上のことから、スポーツトレーナーとして活躍するならば、まずは医療系の国家資格を習得した上で知識や技術を学んでいくことが近道です。さらにトレーニングをレクチャーする人になるのか、それとも身体を診る人になるのかなど、自分の「強み」を決めて特化していくと将来役に立ちます。また「強み」を考える際に大事なことは、あらかじめ自分の目指すスポーツの種類を定めておくことがあります。野球、サッカーなどのチームスポーツか、テニス、柔道、水泳などの個人スポーツかでもスポーツトレーナーの働き方は違ってきます。

まずはどういうジャンルでどういう風に関わりたいのか。それをしっかり考えてみることがスポーツトレーナーの第1歩になると思います。

【無料 資料請求】最短2日でお届け!まずはパンフレットを取り寄せよう!

【無料 学校見学】随時開催中!学校見学はこちらからお申込みできます!

【無料 体験授業】オープンキャンパス!体験授業はこちらから申込できます!

トピックスカテゴリの新着記事

  • 2/10(土)開催!株式会社サイドランチによる絵のお仕事スペシャルセミナー 
    トピックス 声優・俳優・モデル・音楽・ダンス
    2/10(土)開催!株式会社サイドランチによる絵のお仕事スペ...
  • 【夜間週末講座】イラスト講座 大宮校受講生インタビュー
    夜間・週末講座情報
    【夜間週末講座】イラスト講座 大宮校受講生インタビュー