スポーツネタまとめ
スポーツ界の頼れる存在 アスレティックトレーナーの仕事
アスレティックトレーナーってなに?
アスレティックトレーナーは、スポーツ選手が受傷した時に応急処置をしたり、復帰までのリハビリテーションを考えたりする専門職です。現在では徐々に認知度が高まり、スポーツ選手だけでなく高齢者への運動指導者としての活躍も期待されています。
アスレティックトレーナーの具体的な仕事
その他にも、スポーツ選手が最高のコンディションでプレーできるように、スポーツ選手の体調・健康管理をする仕事です。ほかにも応急処置やリハビリテーションなどさまざまな役割があります。
仕事その1:ケガの予防
ケガを未然に防ぐため、傷害発生の仕組みや、以前から抱えているケガが再発していないか、選手の肉体が酷使されていないかなどについて熟知している必要があります。
仕事その2:ケガの評価と応急処置
テーピングなどで傷害を予防。ケガをした際にはテーピングやアイシングなどで応急処置を行います。現場に医師がいない場合はアスレティックトレーナーが選手のケガを評価する必要があります。その程度によっては医療機関に搬送する必要が生じるため、評価は非常に重要です。
仕事その3:アスレティックリハビリテーション
一般的なリハビリとは異なり、選手をケガから復帰させることを目的に行います。医師とよく相談しながら、復帰までの最短プログラムを組む必要があります。
仕事その4:メンタルケア
選手のメンタルケアも重要です。ケガをした選手は誰でも少なからずナーバスになります。そのような選手と密にコミュニケーションを取ることで精神的なケアを行い、選手の性格やケガの状況に応じたリハビリのプログラムを作成する必要があるのです。そのために大切なのは、アスレティックトレーナー自身がポジティブでいることです。常に健康な心身を保っていられるよう自分自身をコントロールすることが重要です。
アスレティックトレーナーになるには?
アスレティックトレーナーは、医療行為は行いませんが医学的な知識が必要です。選手と医師の間に入ってリハビリのメニューを立て、選手やその家族が理解しやすいように説明しなくてはなりません。また、ストレッチング、テーピング、解剖学、運動生理学、栄養学、心理学などさまざまな知識を持っていることが重要です。しかし、このような知識は独学で身につけられるものではありません。ですから、専門学校や大学に行って専門的な教育を受けることが、アスレティックトレーナーになるための最短ルートだといえるでしょう。
【無料 資料請求】最短2日でお届け!まずはパンフレットを取り寄せよう!